休暇・勤怠関係
- 年次有給休暇
(時間取得、半日取得など必要に応じて取得ができます。取得率60%以上を目指しています。2019年は59.1%) - 看護休暇
(養育している子1人につき5日、2人以上は10日有休休暇と別に有給で休むことができます。時間休、半日休も取得可能のです。2019年取得実績あり) - 介護休業・休暇
(介護休業は対象家族1人につき通算93日、介護休暇は対象家族1人につき5日、2人以上は10日まで取得可能。) - 慶弔休暇
- 年末年始特別休暇(5日)
- 妊娠・出産・育児のための各種制度あり。(育児休暇取得を推進しています。)
職員研修
外部研修制度(キャリアパスに対応した研修)
介護職員初任者研修や認知症介護実践研修など、キャリアに応じた各種研修に参加することができます。
- 平成30年度実績 認知症介護実践者研修 4名受講 ほか外部研修受講6名
- 令和元年度実績 認知症介護実践者研修 2名受講 ほか外部研修受講16名

他法人施設見学
県内外の特色のある施設へ見学に行ったり、全国介護老人保健施設大会や東北介護老人保健施設大会などにも参加することができます。
- 平成30年度実績 島根県の施設見学へ7名。東北老健大会へ16名参加
- 令和元年度 大阪府の施設見学へ11名。東北老健大会へ6名参加

福利厚生
- 職員駐車場は無料で利用可能です。
- 職員用食堂あり(注文して食べるときは、法人から費用一部補助あります。)
- 夜勤勤務時食事補助あり
- 資格取得支援制度あり(受講に必要な勤務調整をします。資格取得にかかる受講費用の全額または一部補助します。)
- 10年勤続者へワイン贈呈(在籍勤務と同じ期間保管し、準備しています。以後5年ごとに贈呈)
- リフレッシュ休暇取得可能(連続した1週間程度)
職員行事
4月 観桜会
隣の天鷺城を会場に、満開の桜の中であまさぎ園と広洋苑合同で開催します。
有志職員からのめったに味わうことのないお酒やゲーム大会などで盛り上がります。

5月 竹の子会
太平保養所(秋田市)で、「竹の子会」が開催されます。山の麓にあるので、ワラビなど山菜採りも出来ます。 料理は、朝取りした敷地内の竹の子を非常に珍しい美味しい「竹の子の刺身」をはじめ、竹の子づくしの料理を楽しめます。
また、竹に日本酒を入れ、竹の風味が香るお酒も準備しています。

12月 忘年会 1月 新年会
ホテルを会場に、豪華景品の当たる抽選会も開催し1年を振り返るビデオ上映とともにその年の労をねぎらいます。
忘年会に参加できなかった職員を中心に開催します。ホテルを会場に、新年会でも豪華景品の当たる抽選会が行われます。

2月 ゲレンデと温泉を楽しむ会
県内外のスキー場へ行きます。
スキー・スノーボードをしない職員は温泉を楽しむことで参加しています。

随時 職員交流会(ワインの会)
グループ法人の職員が定期的に集まり、食事やワインを楽しみながら情報交換をすることで、他職種間の親睦と結束、交流を図ることを目的として開催しています。
